<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

大峠の花026−シラネアザミ

シラネアザミ アザミのようで、アザミではない花、シラネアザミも咲いていました。細いアザミのような花ですが、アザミにある刺がありません。

 シラネアザミは、福島、栃木、群馬、長野県などの亜高山帯から高山帯の日当たりの良い草原や林縁に見られる多年草です。下部の葉は長い柄があり、長さ15cmぐらいの卵形〜長楕円形での葉を付けます。アザミに似た紅紫色の頭花を散房状に付けます。花柄のない変種をクロトウヒレンといいます。

日光国立公園・大峠に行ったときの特集です。(2012/8/19撮影)
2012.08.25 Saturday * comments(0) * trackbacks(0) * にほんブログ村 写真ブログへ

大峠の花025−ヒトツバヨモギ

ヒトツバヨモギ
 ヒトツバヨモギは、温帯上部から寒帯に分布する多年草で、主に日本海側に見られます。1mぐらいに成長し、やや風当たりの弱い尾根筋、林縁、山道のそばなどで見られます。名前のように、切れ込みのない荒い鋸歯のある葉を付けます。葉の裏側が真っ白なところはヨモギによく似ています。

日光国立公園・大峠に行ったときの特集です。(2012/8/19撮影)
2012.08.23 Thursday * comments(0) * trackbacks(0) * にほんブログ村 写真ブログへ

大峠の花024−エゾシオガマ

エゾシオガマ
 少ないながらも薄黄色のエゾシオガマが咲いていました。トモエシオガマに似ていますが、こちらは紅紫色なので色で見分けられます。

蔵王の花003−エゾシオガマ

日光国立公園・大峠に行ったときの特集です。(2012/8/19撮影)
2012.08.21 Tuesday * comments(0) * trackbacks(0) * にほんブログ村 写真ブログへ

大峠の花023−コイチヨウラン

コイチヨウラン
 大峠へ登っていく途中の登山道沿いにひっそりと咲いていました。ここに花が咲いているよと言われてもすぐに見つけられないひとがいる花です。暗かったのですが、風がほとんどなかったので撮ることができました。

今日見た花384−コイチヨウラン

日光国立公園・大峠に行ったときの特集です。(2012/8/19撮影)
2012.08.20 Monday * comments(0) * trackbacks(0) * にほんブログ村 写真ブログへ

大峠の花022−ウメバチソウ

ウメバチソウ いつもより遅い時期に来たのですが、ウメバチソウがあちこちに咲いていてとてもきれいでした。いろいろな花を見たかったら、時期をずらしながら何度も訪れなければ行けませんね。他の人と会うこともほとんどなくて、ゆっくり花を撮ったり、鑑賞したりできたのもよかった。

今日見た花549−ウメバチソウ

日光国立公園・大峠に行ったときの特集です。(2012/8/19撮影)
2012.08.19 Sunday * comments(0) * trackbacks(0) * にほんブログ村 写真ブログへ

大峠の花021−ハナヒリノキ

ハナヒリノキ ハナヒリノキは、近畿地方以北の山地の岩場に生える落葉低木です。壷形の花を,一列に長くつけます。淡黄緑色のことが多いのですが、赤味を帯びる個体も見られます。アセビやレンゲツツジと同じ有毒植物です。
 名前は、葉を粉にした殺虫剤が,くしゃみを誘うことから付けられたようです。

 日光国立公園・大峠に行ったときの特集です。(2011/7/17撮影)
2011.07.23 Saturday * comments(2) * trackbacks(0) * にほんブログ村 写真ブログへ

大峠の花020−ヤマグルマ

ヤマグルマ ヤマグルマは、山形県以西に分布する常緑の高木です。1科1属1種の近縁種のない植物でもあります。山腹で見られる個体は高く伸びているのですが、三倉山などの山頂付近の個体は、2m程度のものばかりです。おかげで、花をゆっくり見ることができます。
 5〜6月、枝先に総状花序を出し、黄緑色の両性花を開きます。雄しべは多数ありますが、花弁はありません。葉は、厚く濃緑色で光沢があります。
 名前は、枝先に葉が車輪状につくことから付いたようです。

 日光国立公園・大峠に行ったときの特集です。(2011/7/17撮影)
2011.07.22 Friday * comments(0) * trackbacks(0) * にほんブログ村 写真ブログへ

大峠の花019−シュロソウ

シュロソウ シュロソウは、やや湿り気のある草地や林の中に生える多年草です。赤紫褐色の花を付けます。
 名前は、根元にシュロの皮に似た毛があるからだそうです。

似た花 尾瀬の花025−アオヤギソウ

 日光国立公園・大峠に行ったときの特集です。(2011/7/17撮影)

2011.07.21 Thursday * comments(0) * trackbacks(0) * にほんブログ村 写真ブログへ

大峠の花018−ノギラン

ノギラン ノギランは、湿原の周辺や路傍など、やや湿った場所に生育する多年草です。ロゼットの中心から花茎を出して、穂状に黄緑色の小さな花を多数つけます。ネバリノギランに似ていますが、花が平開すること、花が粘らないことで区別できます。

 日光国立公園・大峠に行ったときの特集です。(2011/7/17撮影)
2011.07.19 Tuesday * comments(2) * trackbacks(0) * にほんブログ村 写真ブログへ

大峠の花017−ミヤマコウゾリナ

ミヤマコウゾリナ ニッコウキスゲの大群落に混じって、同じ黄色のミヤマコウゾリナも咲いていました。

蔵王の花004−ミヤマコウゾリナ

 日光国立公園・大峠に行ったときの特集です。(2011/7/17撮影)
2011.07.18 Monday * comments(2) * trackbacks(0) * にほんブログ村 写真ブログへ
このページの先頭へ